当院のトリミングについて
通常のトリミングに加えて、シニア、ハイシニア、治療や予防などを目的とした動物病院ならではのトリミングを行っています。当院ではトリミング時に獣医師による聴診・触診を実施しており、病気の早期発見・早期治療の開始につながると考えています。
また、獣医師の目が届く環境でのトリミングですので安心してご利用いただけると思います。予約制となっておりますのでお電話またはご来院時にご予約ください。

スキンケア・薬浴について
アトピー素因を持つ子の皮膚バリア機能を健康に保つためには、保湿スキンケアが重要とされています。
皮膚病を持つ子はもちろん、健康な子も日頃のスキンケアが皮膚病の予防に役立ちます。
人間がメイクを落として洗顔し、化粧水などで保湿するように、動物も通常のシャンプーでは取りきれないワックスエステルをクレンジングシャンプーで落とし、その後通常のシャンプーを行い、セラミド成分配合の入浴剤や保湿スプレーでお肌の保湿ケアを行うことをおすすめします。
皮膚病を持つ子には、皮膚の状態に応じて検査を行い、獣医師が複数種類ある薬用シャンプーの中からその子に最適なシャンプーを選びます。場合によっては、シャンプー剤を使わずに湯洗のみを行うこともあります。

心臓病などの持病を抱えるわんちゃんのトリミングについて
当院では、心臓病をはじめとする持病を抱えたわんちゃんにも、安心してトリミングをご利用いただける体制を整えています。循環器専門の獣医師が事前に診察を行い、現在の状態や全身状態を丁寧に確認したうえで、トリミングに伴うリスクを評価し、安全に施術が可能かを判断いたします。
他院でトリミングを断られてしまったご経験がある場合でも、当院ではその子の状態に合わせた対応を検討いたしますので、ぜひ一度ご相談ください。病気の有無に関わらず、「健康を守るトリミング」の提供を心がけています。

トリミングコース内容・料金表
- 薬浴コース
- 薬浴+トリミングコース
- グルーミングコース
- トリミングコース
※薬浴コースとグルーミングコースは爪切り・肛門腺絞り・耳掃除 込みです。
※薬浴+トリミングコースとトリミングコースは爪切り・肛門腺絞り・耳掃除・足裏カット 込みです。
※その他の犬種は相談
オプションメニュー
※オプションメニューはコース料金+上記の料金となります。
トリミングの流れ
予約
ご希望の日時をお電話またはご来院時にご予約ください。
※トリミング当日に、問診票の記入、トリミング利用規約同意書の署名、カット内容の確認、獣医師による聴診・触診などがあります。これに15分~30分程度かかりますので、お時間に余裕がある日にご予約ください。
トリミング当日
問診票を基に予防履歴の確認を行い、シャンプーの種類やカット内容についてご相談します。参考にしたいカットの画像などがあればお持ちください。当日の体調や皮膚の状態について気になることがあればお知らせください。
獣医師による聴診・触診等
体重や体温の測定、聴診や触診を通じて、現在の健康状態を確認します。
心臓病などの持病があるわんちゃんには、必要に応じて循環器専門の獣医師が状態を評価し、安全にトリミングを受けられるよう対応いたします。皮膚病がある子には、皮膚の状態に合わせて獣医師が複数のシャンプーから適切なものを選定します。耳の汚れなどで治療が必要な場合は、トリミング後に速やかに処置を行います。
シャンプー
大型犬も対応できる大きなシンクでシャンプーを行います。オプションのセラミド保湿入浴剤は人気があり、わんちゃんたちはベビーバスの中でリラックスしています。コームなどの器具は1頭ずつ紫外線殺菌灯で消毒し、清潔な環境でトリミングを受けられます。
カット
受付時にしっかりとカウンセリングを行い、ご要望に応じた長さやスタイルに仕上げます。パピーからシニアまで、持病のある子も動物看護師兼トリマーが状態を見ながらトリミングを進めます。毛で隠れていてカット前には分からなかった症状などがあれば、トリミング中に獣医師に報告します。
お迎え・お会計
診察時間内にトリミングが終了するので、その時刻にお迎えにいらしてください。お会計と次回の予約を行います。トリミング中に気付いた点やお伝えしたいことがあれば、お迎え時にお話しします。
シャンプーコースおよびカットコース共に、健康チェックも兼ねて月に1回の頻度での利用をお勧めします。お家でのお手入れが苦手な子や子犬は、慣れるために2週間に1回の頻度をお勧めします。
初回利用時に必要な書類・ご利用について
皆様が気持ちよく安心・安全にご利用いただくために、以下の事項についてご理解とご協力をお願い申し上げます。
初回利用時に必要なもの
- トリミング利用日より1年以内の混合ワクチン接種証明書
- トリミング利用日より1年以内の狂犬病予防接種証明書
- ご住所が確認できる身分証明書(免許証や保険証等)
これらの3点を必ずご持参ください。初回利用時のみ、飼い主様のご住所確認後に身分証の控えを取らせていただきますので、ご了承ください。
院内感染防止のためのお願い
- ワクチン接種や定期的なノミ・ダニの予防をお願いします。
- 高齢や持病などの理由で予防接種を見合わせている場合はご相談ください。
- ノミ・ダニが寄生している場合は、駆除の処置を優先し、トリミングを中断またはお断りさせていただきます。
トリミングの前後について
- 混合ワクチン接種および狂犬病予防接種後1週間は、体の負担を考慮してトリミングを控えていただいています。
- トリミング中に当院が続行不可能と判断した場合(暴れる、噛み付く、体調不良など)は、作業を中断させていただきます。
予約の変更・キャンセルについて
- 予約の変更やキャンセルはできるだけ早くご連絡ください。
- 予約時間に遅れる場合は、必ずご連絡ください。
- 他のトリミングや手術の予約の都合上、別日への変更をお願いする場合がありますのでご了承ください。
- 度重なる当日キャンセルや予約時間の遅刻などは、他の飼い主様のご迷惑となるため、トリミングのご利用をお断りさせていただくことがあります。

診療予約・お問い合わせ